福岡・糸島、人材活性化・生涯学習支援の社会保険労務士 おおぎ事務所 - 社会保険労務士おおぎ事務所(福岡) ~中小企業の人材活性化・生涯学習支援~

 Office Oogi of Labor and Life Support P-SEC ~  Home

< わかる!年金教室 > ~厚生年金編~

厚生年金の基礎知識       保険料   

老齢厚生年金(支給)                  加給年金

年金額             再就職と厚生年金   

⑦年金と雇用保険(※ポイントをわかりやすく纏めています。)

 

●退職後は、失業給付(基本手当)を受給します。その間、特別支給の老齢

 厚生年金は全額支給停止になります。

 

●60歳到達時点に比べて給料が「75%未満」で働き続けると、雇用保険から

 「高年齢雇用継続給付金」が支給されますその間、在職老齢年金の一部の

 額が支給停止になります。

 

●基本手当や高年齢雇用継続給付金を受ける場合は、「老齢厚生・退職共済

 年金受給権者支給停止事由該当届を年金事務所へ提出します

 

●老齢厚生年金と基本手当

 

 ・65歳未満の人が退職し、雇用保険から基本手当(失業給付)を受けている

  間、特別支給の老齢厚生年金は支給停止になります。

 

 ・支給停止になる期間は、求職の申込みをした月の翌月から、基本手当の

  受給が終了した月までです。

 

●事後精算

 

 ・自己都合等で退職した場合は、求職の申込み後、3ヶ月の給付制限期間

  があります。その期間も年金は支給停止になります。

 

 ・同じ日数の基本手当を受けた場合でも、人によって年金支給停止月数が

  異なるケースが生じます。このため、基本手当が終了し最初の年金振込

  みのときに、一定の調整が行われ支給されます。これを、事後精算とい

  います。

 

 ・支給停止解除月数の計算

 

  支給停止解除月数=支給停止月数ー基本手当の支給対象となった日/30

           ※1未満の端数は切り上げ

 

  ※基本手当とは、

   ・65歳未満で退職し失業状態(働く意思と能力があるにもかかわら

    ず、職業に就く事ができなこと)にある人に、求職活動をしている

    一定期間中に支給される「求職者給付」です。

 

●高年齢雇用継続給付金

 

 ・雇用保険の給付には、失業したときに受けられる基本手当の他、高齢者

  の雇用継続を促進するための「高年齢雇用継続給付金」があります。

 

 ・高年齢雇用継続給付金の支給要件は、以下のとおりです。要件を満たす

  と60歳から65歳到達月までの間支給されます。

 

   *雇用保険の被保険者期間が5年以上ある。

   *60歳到達後も雇用保険に加入。

   *60歳到達時賃金月額の75%未満のとき。

    (60歳到達時賃金月額の上限は450600円(平成24年8月~25年7月)

 

●高年齢雇用継続給付金の支給率

 

 ・60歳到達時の給料に比べ、61%以下に低下したときは、低下後の給料の

  15%の額が高年齢雇用継続給付金として支給されます。給料が75%未満

  61%超に低下したときは、その低下割合に応じて0.01%~14.99%の額

  が支給されます。ただし、給付金と低下後の合算額が343,396円(平成

  24年8月~25年7月)までが給付金の支給限度額となります。

 

●在職老齢年金との調整

 

 ・給料が61%以下になり、高年齢雇用継続給付金が支給されると、在職老

  齢年金から「標準報酬月額×6%」が支給停止になります。

 

 ・給料が75%未満61%超に低下した人の在職老齢年金からは、「標準報酬

  月額の0.01%~5.99%が支給停止になります。

 

●60歳以降は、給料と在職老齢年金と給付金の合算額で調整支給されます

 

 ・60歳到達時の給料:400,000円、・基本年金額:100,000円

 ・60歳以降の給料(60歳時の50%):200,000円

 

 *この場合、低下後の給料の15%、30,000円の高年齢雇用継続給付金が

  支給されます。基本年金額が100,000円なので、給料と年金の合計額

  は、300,000円です。在職老齢年金は、基準額である280,000円を超え

  るので、2分の1の10,000円が支給停止となり、90,000円となります。

  さらに、高年齢雇用継続給付金が支給されますので、「標準報酬月額の

  6%」の12,000円が停止になります。この結果、在職老齢年金は、

  78,000円の支給となります。

 

 *つまり、合計収入は、200,000円(給料)+30,000円(給付金)+78,000円

  (年金)=308,000円になります。

 

※お問い合わせなどがございましたら、以下より、お気軽にお願いいたします。

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です

福岡・糸島の人材活性化・生涯学習の社会保険労務士 おおぎ事務所は、

福岡、糸島の中小事業者様・各公共機関の皆様へ労務・年金・キャリア・

コンサルティング,労働・社会保険手続,就業規則作成,人材教育,キャリア・

産業カウンセラー関連等のサービスをご提供し,企業業績向上,人材活性化・

生涯学習を応援します。

 

福岡・糸島の社会保険労務士 おおぎ事務所働き方・生き方に悩む皆様を

 サポートする、労務・年金・起業・キャリア支援の専門家です。

トップに戻る パソコン版で表示